初心者でも1日で浅く広くJavaプログラミングを学習できる1日完成集中講座 | 東京のITスクール

6.7 本章のまとめ

本章のまとめ

6.7 本章のまとめ

この章では、次のようなことを準備しました。

Pickup Lecture

  • 条件によって処理を分ける場合には、if文、else文などを使用する。
  • if文の条件式を判定した結果は、必ずtrueかfalseのどちらかになる。
  • ifブロック内は、ある条件にあてはまっている時に実行される。
  • elseブロック内は、その前に記述されたif文の条件にあてはまらないときに実行される。
  • if文はネスト(入れ子)にできる。
  • if文の条件式には、論理演算子を使用して、複数の条件を設定することができる。

 if文による条件分岐は、Javaのみならず、様々なプログラム言語においてもプログラムを制御する基本となる構文の1つです。条件分岐のないプログラムはまず考えられません。
 条件分岐は組み合わせ方で無限のバリエーションがありますが、ほとんどは本章で学習した基本となる構文を組み合わせた形でできています。

NEXT>> 6.8 演習問題

Java超入門テキスト 目次

セミナー一覧

法人向けプログラミング研修

おすすめ1日集中Java講座

ワードプレス講座も人気!

ワードプレス講座も人気!

Java超入門テキスト 目次

セミナー担当講師

Javaセミナー講師紹介

主席インストラクター
早稲田大学大学院 理工学部卒業
SanJose 州立大学、コンピューター工学部卒業
アメリカのシリコンバレーでは、プログラマー・SEとして活躍
講師の詳細はこちら

PAGETOP
Copyright © 2015 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.